これからの
カスタマーサービス
Part.1 <トップに聞く“サービス”の進化>
“コンシェルジュ”と“オムニチャネル”
『カスタマー・エクスペリエンス』進化の2大条件
「10年後になくなる仕事」に挙げられることもあるコンタクトセンターのオペレータ。それほど、Webによる自動化/ロボット化の波は激しい。各業界を代表するキーマンも、「デジタル領域での顧客体験の把握と向上」を今後のポイントと見る。予見できうる“変化”から、「これからのカスタマーサービス」の方向性を探る。
インタビュー
コンセプトは「足に合った靴の提供」
顧客接点に求められるのは“選択肢”の豊富さ
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル
コールセンター統括 副社長 萬年 良子 氏
小売業の使命は「デジタルシフト」
求められる“顧客体験”のデザイン
イオン デジタル事業推進リーダー
イオンリンク 代表取締役社長 ジェンク・グロル 氏
スマホアプリから陣痛タクシーまで
「選ばれるサービス」は現場から生まれる
日本交通 代表取締役社長 川鍋 一朗 氏
『顧客体験』の検証、効果測定の見直し
“お客様相談室”のあり方を変える!
カルビー 執行役員
コーポレートコミュニケーション本部 本部長 後藤 綾子 氏
メッセンジャー・アプリが変える
サポートの『対話スタイル』
LINE 上級執行役員法人ビジネス担当 田端 信太郎 氏
Part.2 <5年後のコンタクトセンター研究会>
[特別座談会]
『顧客の声』『顧客の体験』を活かせば
センター長は社長の「軍師」になれる!
これからのコールセンターは、コミュニケーションを武器にカスタマーサービス戦略の中核を担うミッションを担う。センターのマネジメントやITベンダー、テレマーケティング会社がこれからどうすべきかを、「5年後のコンタクトセンター研究会」の分科会リーダーを務める4人に聞く。
<出席者>
渡部 弘毅 氏
ISラボ
代表
河合 晴代 氏
ラーニングイット
代表
秋山 紀郎 氏
アビームコンサルティング
執行役員 プリンシパル
宮崎 義文 氏
イー・パフォーマンス・ネクスト
代表