人手不足を乗り切れ!
データと事例にみる
採用/定着の勘所
Part.1 <現状分析>
全国どこでも採用難!
止まらない集積地の時給上昇
「求人への反応が悪い」「事務職に人材が流れている」──人材確保に頭を悩ませるセンター管理者は少なくない。今年実施した採用時時給調査では、全国すべてのエリアで時給が上がった。募集広告をはじめとした、採用費も上昇している。正社員で雇用しなければ採用が困難になっている地域もある。Part.1では、調査結果をもとに全国の採用状況を分析する。
図 エリアごとの採用時時給
※画像をクリックして拡大できます
Part.2 <事例>
地方では「正社員採用」が必須!?
危機を乗り切る“8つの条件”
厚生労働省の調査によると、有効求人倍率はバブル時代を超え、とくにパートタイマーをはじめとした非正規社員ほど採用しにくくなっている。大きな投資を伴う地方移転ですら、もはや対策の決定打にはなり得ていない。東京都内/都下、沖縄、長崎といった事情が異なる地域ごとの事例から、実際に有効と考えられる対策をまとめる。
図 採用難への対策
CASE STUDY 1:チューリッヒ保険会社
激戦区の採用競争を勝ち抜く
決め手は「新卒&地域限定正社員」
CASE STUDY 2:東京海上日動コミュニケーションズ
年間150名採用の秘訣
「ギャップ」を解消した説明会の工夫
CASE STUDY 3:DHLジャパン
Webサービスを大幅強化
呼量削減とCS向上で採用難を乗り切る
CASE STUDY 4:コーカス
ニーズとシーズの再マッチング
“分割就業”で勤務時間増を狙う