特 集 Special edition
実践企業に聞く
在宅センターの「素朴なギモン」
Part.1 <現状と課題>
「性善説」だけでは在宅はできない!?
山積する課題を解消する“可視化”の実践
Part.2 <Q&A>
通信費は? 音質は下がる? 漏えい対策は?
即、行動に移せる実践者のアドバイス
第2特集 2nd Special edition
決定!
コンタクトセンター・アワード
2021
改革を成功に導いた「原点回帰」
基本から取り組む“デジタルシフト”
<最優秀部門賞>
スカパー・カスタマーリレーションズ/みずほ証券/ニッセン/オリックス生命保険/アフラック生命保険
<部門賞>
富士フイルムサービスクリエイティブ/NTT東日本&キューアンドエー/アイペット損害保険/NTT東日本-南関東
戦略を学ぶ Strategy
< インタビュー >
ZVC Japan
(Zoom Video Communications日本法人)
社長
佐賀 文宣 氏
ウィズコロナ時代のコミュケーション基盤、大本命!
会議、イベント、電話──新市場開拓に挑む
トレンドをつかむ Trend
< FOCUS-Callcente
日本と海外のセンター運営の違いとは──
課題を浮き彫りにしたグローバル調査
──デロイト トーマツ グループ
< FOCUS-Topics >
顧客体験を可視化する!
CSで読み解くコロナ禍の変化
──JCSIシンポジウム レポート
< NEWS DIGEST/掲示板 >
SBI生命保険/オリックス生命保険/ラクスル/三井不動産レジデンシャルリース/静岡ガス/中国電力/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/西日本シティ銀行/テクマトリックス/ソフツー/モビルス/リンク/日本コンタクトセンター教育検定協会
現場を知る Site
< 事例研究 >
リコージャパン
CRM刷新からボイスボットまで
最新ITで徹底武装した“CX拠点”の全貌
< サービスのプロに聞く >
パソコン市民講座
上野教室 教室長
多田 信子 さん
失敗は明るく笑い飛ばしフォロー!
“できない”を“成功体験”に変える
< センター探訪 >
アクサ損害保険
働きやすさと「成長」の支援
地元採用者が長く勤務できる職場作り
ITを知る Information Technology
< ソリューション&サービス >
音声認識システム
もはや認識率は選定要素ではない!
活用シーンごとに追求した機能を検証
< ITの選び方&使い方 >
GMOペパボ
問い合わせ受付メールにFAQを自動添付
オペレータの返事を待つ間に自己解決を促す
< IT企業に聞く! >
プレイド
問題解決に最速でたどりつく!
オンラインの導線設計を徹底支援
< New Products >
ベクスト/リンク/SCSK/バーチャレクス・コンサルティング
データを捉える Data
連 載 Serialization
< 実践 >
“書き方”より“考え方”
メール「指導」ことはじめ:第3回
小瀬 結
オペレータと会社を守る
SNS時代の「お客さま相談室」運営マニュアル:第5回
日本対応進化研究会
< 戦略 >
2ndステージに入った
CX実践“リ・デザイン”のポイント:第1回(新連載)
TMJ Contact Design Outsourcing CX推進PJチーム
< コラム >
市界良好:第115回
秋山紀郎
AfterCall〜電話の後で:第115回
山田祐嗣
1日3分のストレスをやわらげるイスヨガ(17)
川村 明
わたちゃんのかすたま〜えくすぺりえんす:第81回
渡部弘毅
< マンガ >
督促オペレータ奮闘記(106)
榎本まみ
編集部からのお知らせ
< コールセンター用語集 >
・運営/マネジメント編