<著者プロフィール>
かわむらクリニック院長
AKヨガ代表
医学博士。日本東洋医学会専門医。
AK Yoga Webクラス開講中。
ブログ発信中
https://ameblo.
背中と肩甲骨のストレッチ
川村 明
今回は、イスに腰掛けてできる、背中や肩や肩甲骨周りの血流を良くし、代謝をアップするヨガストレッチをしましょう。背中や肩や肩甲骨周りの血流を良くすることで、代謝がアップ。肩こりなどが改善し、太りにくく痩せやすくなります。リフレッシュしながら、代謝をアップしましょう。
イス背中のばし[A]
イスに浅く腰掛けて、両手の指を組み、真上にのばして5秒キープ
背中や肩をのばすポーズです。ただし、手首やひじや肩や腰などに痛みがあったり、硬い方はご注意ください。
イス背中のばし[B]
「イス背中のばし[A]」をした後に、両手を翻し、手のひらを天井に向けてに5秒キープ
両手を翻す事でさらに背中や肩がのび、肩甲骨が内側に寄ります。ただし、手首やひじや肩や腰などに痛みがあったり、硬い方はご注意ください。
イス背中のばし[C]
「イス背中のばし[A]」「イス背中のばし[B]」をした後に、両手を首の後ろに下げて5秒キープ
背中や肩がしっかりストレッチされ、肩甲骨全体が内側により、肩と肩甲骨周りの血流が増します。これにより代謝機能がアップし、リフレッシュされます。
できるところまででいいので、トライしてみてください。3つのポーズをしっかりされても3分かかりませんので、仕事の合間に試してみてください。ただし、痛みが生じたり、違和感がありましたら、直ちに中止してください。身体に不調のある方は、医師にご相談ください。