Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
ガートナー ジャパン「カスタマー360サミット2015」を開催
ガートナー ジャパン「カスタマー360サミット2015」を開催
2015年02月19日
ツイート
ガートナー ジャパンは、2月18日、都内で「カスタマー360サミット2015」を開催した。
はじめに、ガートナー リサーチ 主席アナリストの川辺謙介氏、バイス プレジデントのジーン・アルバレス氏、リサーチ ディレクターのジム・デービーズ氏が登壇し、顧客対応で最重要視すべきポイントについて各自が「理解」「エンゲージ」「提供」についての見解を解説した。
顧客への「理解」が重要というデービーズ氏は「顧客を理解していない限り、どのようなエンゲージもエクスペリエンスも無意味」としたうえで、「2020年までに収集、格納、分析すべきデータ量は、10倍になると見込んでいます。そうした中では、“分析結果から何かを見つける”という従来型の手法では網羅しきれません。顧客を理解するための次世代の分析手順は“ビジネスの目的から対象データ、分析手法を決める”ことになるでしょう」と解説した。
次いで「エンゲージ」の重要性を解説したのは、アルバレス氏。「企業は“売り上げ向上”というエンゲージメントを求めていますが、顧客側は、楽しい買い物や、より心地よいサービス、利便性などを求めています。顧客ごとに異なるニーズに応えるには個別対応が不可欠ですが、“監視されている”“気味が悪い”とは思われない、適切な距離感が重要」と海外事例を交えて解説した。
最後に、「提供」プロセスが重要と主張した川辺氏は、スキー場を運営する「Vail Resorts」の事例を交えて解説。同社は、スキーのリフトパスにRFIDを搭載しており、アプリケーション「EpicMix」を利用すると、顧客は自分の走行スピード、ベストタイム、居場所を確認したり、友人や家族と情報共有できる。さらに、プロのカメラマンがスキー場を撮影して回っており、RFIDリーダーに紐づいた写真を自動で各アカウントに配信している。「かつては商品を“早く届ける”“正しく届ける”という“当たり前品質”を目指してきましたが、現在、顧客ロイヤルティの差別化ポイントとなるのは届け方、つまりカスタマー・エクスペリエンスをいかに提供するかにかかっています」と主張した。
続いて、リッツ・カールトン大阪で10年以上従事してきた大手前大学 現代社会学部教授 の四方啓暉氏が「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」と題して講演。「リッツ・カールトンの場合、新規で顧客を獲得するコストは、リピーターを維持するコストに比べて8倍も要していました。リピーターを創るのは、現場のメンバーです。リッツ・カールトンのクレドは有名ですが、それだけではメンバーの意識は変わりません。年に4回の社員満足度調査を実施して不満要素を取り除いたり、就労環境に求める要素としてメンバーが重視する傾向の強い同僚同士で評価する仕組みを作り、ESを維持していました」と話した。
午後も、バンダイなどの事例をふくめた複数のセッションが行われ、多数の来場者が聴講した。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表