Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
「WebRTC Conference Japan」でコンタクトセンターパネルディスカッションを実施
「WebRTC Conference Japan」でコンタクトセンターパネルディスカッションを実施
2016年02月19日
ツイート
WebRTC Conference Japan実行委員会は2月16日~17日、
東京都千代田区の御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンターで「WebRTC Conference Japan」を開催。プログラムのひとつとして、パネル・ディスカッション「WebRTCはコンタクトセンターを変える」が行われた。
WebRTC(Web Real-Time Communication)は、電話やチャット、ビデオ通話などのチャネル(コミュニケーション手段)をWebブラウザに融合できるテクノロジー。Web上で顧客の「調べる、比較する、買う、問い合わせる」という一連の購買行動を完結させる手段として、注目度が高まりつつある。
モデレータは、アビームコンサルティング執行役員 プリンシパルの秋山紀郎氏。パネリストは、メットライフ生命保険 プロデューサー保全・保険金サポートサービス部長の永倉俊幸氏、コミュニケーションビジネスアヴェニュー 情報統括責任者の岡村洋一郎氏、SCSK ソリューション事業部門AMO第一事業本部フロントサービス部PrimeTiaas課シニアマネージャの坂田陽一郎氏、日本アバイア カスタマー・エンゲージメント シニア・ソリューション・スペシャリストの川村有吾氏が登壇。ユーザー企業、SIer、ベンダーの立場から、WebRTCを導入するための条件について議論が交わされた。
写真左から、メットライフ生命保険の永倉俊幸氏、アビームコンサルティングの秋山紀郎氏
スマートフォンの普及を背景に、消費者の購買行動はWebサイトを起点として、他のチャネルに移行するケースが一般的になりつつある。しかし、その一方で、企業側が提供するカスタマーサポートは、セルフサポートであるWebとオペレータ対応が必要な電話やメールが、チャネルとしても管理部門としても分断されているケースが多い。これを解消するものとして、「WebRTCへの関心が高まりつつある」と、坂田氏、岡村氏、川村氏は口を揃える。これに対し、永倉氏は、「お客様、あるいは保険商品の販売代理店のサポートチャネルとして検討の俎上には載ったが、IT投資を判断する経営層をうなずかせることは、用意ではない」と導入課題を示した。
写真左から、コミュニケーションビジネスアヴェニューの岡村洋一郎氏、
SCSKの坂田陽一郎氏、日本アバイアの川村有吾氏
永倉氏は、Webはカスタマーサポートの単価を下げる“コスト削減重視”のチャネルと指摘。そこに新たなヒューマンタッチを作ることに、経営層が難色を示すケースが多いという。これについては、岡村氏も「ユーザーの行動、ニーズの変化に応じてサポートも変わらなければ、という意識はあるものの、コストの観点から議論すると導入へのハードルは上がる」と同意を示した。
パネラー各氏は、課題解決策として、「顧客視点の品質向上を訴えかけること」「トライアルを経るなどして、効果を実感させること」を挙げた。川村氏は、「Webサイトの一部にWebRTCを埋め込んだページを用意して、問い合わせ比率やコンバージョン率の変化を追い、全体の効果を試算することは可能」と強調した。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表