Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
トランスコスモスとLINE、共同出資による新会社設立に基本合意
トランスコスモスとLINE、共同出資による新会社設立に基本合意
2016年03月22日
ツイート
トランスコスモス(東京都渋谷区、奥田昌孝社長兼COO)と、LINE(東京都渋谷区、出澤 剛社長)は、共同出資による新会社「transcosmos online communications 株式会社」 (東京都渋谷区、貝塚 洋代表)の設立について、3月17日に基本合意書を締結した。
トランスコスモスは、LINE公式アカウントの開設・運用から、LINEを活用したカスタマーセンターの構築、ワン・トゥ・ワンマーケティングによるセールス・販促プロモーション、CRM戦略の立案と実行など、LINEに関するサービスをワンストップで提供している。企業と顧客の双方向コミュニケーションを可能にする「LINE ビジネスコネクト」の運用ツールをいち早く開発し、LINEが公式パートナーとして優先的に開発営業支援を行う「LINEビジネスコネクト パートナープログラム」にも認定されるなど、企業のLINE活用について豊富な実績と経験がある。
一方、LINEは、国内6800万人を超えた登録ユーザーを活かし、LINE公式アカウントやスポンサードスタンプ、フリーコインなど、さまざまな形式で企業とユーザーの接点を作り、その関係を豊かにしてきた。また、2014年2月から、アカウントの各種機能を企業向けにAPIで提供、各企業がカスタマイズすることで、ユーザーとの1対1の双方向コミュニケーションや各企業のシステム・データとの連動サービスが可能になる「LINEビジネスコネクト」を開始し、ニーズや事業特性に合わせた企業のLINE活用も拡大している。
今回、新たに設立するtranscosmos online communicationsでは、LINE上における企業と顧客のコミュニケーションをより加速させるため、LINEビジネスコネクトを活用した新しいサービスメニューの開発や、企業向けのコンサルティング、企画業務をトランスコスモスとLINEで共同で行う。
その先駆けとして、トランスコスモスが得意とする、LINE上でのワン・トゥ・ワンのカスタマーサポートソリューションのさらなる導入促進を図り、企業がユーザーからの問い合わせをLINE上で対応する“コンタクトセンターのLINE チャット化”を促進する。現在、各企業がコンタクトセンターにおいて電話・メールで行っているユーザーサポート業務をLINE上でのチャットとメッセージのやり取りに移管することで、従来、電話やメールの問い合わせ受付だけでは実現できなかった相談内容への綿密かつ素早い対応や、問い合わせ自体がされずに関係構築ができなかった顧客層へのアプローチも可能になる。また、既に導入されている企業による実績では、1時間あたりの対応可能件数が平均3倍に伸びるなど、対応業務の効率化および人件費の軽減も図ることができる。
今後、transcosmos online communications では、LINEのプラットフォーム・ユーザー基盤とトランスコスモスの営業・開発力などを活かし、企業とユーザーのより良い関係構築を実現するさまざまなソリューション・サービスの提供に向けて取り組み、企業と顧客の新たなコミュニケーションのデファクトスタンダードを目指す。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表