Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
NTTコム オンライン、通販化粧品・健康食品のNPS調査を実施、オルビスがトップ
NTTコム オンライン、通販化粧品・健康食品のNPS調査を実施、オルビスがトップ
2016年12月13日
ツイート
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(東京都品川区、塚本 良江社長)は、通販化粧品・健康食品の利用者を対象に、顧客ロイヤルティを図る指標であるNPS(ネット・プロモーター・スコア)のベンチマーク調査を実施した。同社が運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」(旧gooリサーチ)の登録モニターを対象としたもので、有効回答者数は1299件。
NPSは、「友人や同僚に薦めたいか」という質問への回答から算出される、顧客ロイヤルティを図る指標。0~10の11段階評価で、「9、10の比率」から「0~6の比率」を引いた数値がスコアとなる。
対象となった6社・ブランドの平均値は「-31.3」。全体の27.6%の回答者が推奨度として「5」を選択している。トップスコアは、オルビスで「-14.7」。最下位の企業との差は25.0ポイントに達している。
「企業イメージ」「品質の良さ」など、14の要因別に重要度と満足度を調査したところ、健康食品では「味が良い」の満足度が最も低く、化粧品も含めた業界全体では「パッケージ」の満足度が低い。また、重要度が高いにも関わらず満足度が低く、そのギャップが最も大きかったものは「コストパフォーマンス」だった。
購入の決め手となった情報源(11の情報源から複数選択可)は、「メーカーや販売店のサイト・ブログ」が最も多く29.3%、次いで「家族や友人・知人からのお薦め」の26.8%となった。また、決め手となった情報源の数をみると、推奨者(NPSで9~10)で平均1.8、中立者(同7~8)で1.6、批判者(同6以下)では1.4となり、推奨者ほど多くの情報源をベースに購入を決めている様子がわかる。
一方で、情報源別にNPSをみると、「メーカーのコンタクトセンター」が最も高く、次いで「家族や友人・知人からのお薦め」となり、購入の決め手で1位だった「メーカーや販売店のサイト・ブログ」は11中8位の結果となった。
「今後も当該ブランドを利用したいか」という継続利用意向を0~10の11段階で尋ねたところ、推奨者で平均9.5、中立者で7.8、批判者で5.5となり、推奨度が高い回答者ほど継続利用の意向も高い傾向が明らかとなっている。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表