Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
ガートナージャパン、「AIに関する10のよくある誤解」をまとめる
ガートナージャパン、「AIに関する10のよくある誤解」をまとめる
2016年12月27日
ツイート
ガートナー ジャパン(東京都港区、日高 信彦社長) は、「人工知能 (AI) に関する10の『よくある誤解』」をとりまとめ発表した。
2016年は、業種や業態を問わずAIへの関心が高まり、同社が10月に発表した「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2016年」においても、AIは「過度な期待」のピーク期に位置されている。今回の発表は、関心が高まるに伴い、AIに関する多くの誤解も見られるようになっていることから、それをまとめたもので、以下の10項目だ。
1.すごく賢いAIが既に存在する。
2.IBM Watsonのようなものや機械学習、深層学習を導入すれば、誰でもすぐに「すごいこと」ができる。
3.AIと呼ばれる単一のテクノロジが存在する。
4.AIを導入するとすぐに効果が出る。
5.「教師なし学習」は教えなくてよいため「教師あり学習」よりも優れている。
6.ディープ・ラーニングが最強である。
7.アルゴリズムをコンピュータ言語のように選べる。
8.誰でもがすぐに使えるAIがある。
9.AIとはソフトウェア技術である。
10.結局、AIは使い物にならないため意味がない。
同社によると、とくに多くの誤解が見られるのは1.と2.だ。
同社では、「経営者やテクノロジにそれほど詳しくない人は、AIによってさも“今、人間と同様のことができる”“今すぐにすごいことができる”と捉えてしまう傾向がある」と指摘。そのうえで、「人工知能をまともに研究している人は、現時点において“人間と同様の知能”を実現できているテクノロジーは存在しないことを当たり前のこととして認識している。AIに関しては、遠い将来の話と、現在の話、数年後の話といったことを明確に分けて捉えるべき」と提言。
さらに、2.についても、「企業は、AIのようなものを導入すれば誰でもすぐにすごいことができるというのは誤りであることを、まずは理解する必要がある。“AIのようなもの”とは、人間に例えれば赤ちゃんか子供であると捉えておくべきで、うまく育てるためにも、育てる人のスキルが求められる」と指摘。
また、コールセンターやカスタマーサービス業界で注目されている「チャットボット」に対する期待についても、「人工知能を搭載したチャットボットというフレーズには注意を要する」と警告。「現在チャットボットと呼ばれるものは、あらかじめ用意したテキストを条件に応じて返す、といったレベルのものが多く、以前から存在する電話の自動音声案内をチャット・ベースにしたようなものまでが人工知能と呼ばれている。人が応対しているものが何でも人工知能でできるといったレベルになるには、少なくとも10年以上かかる」と解説している。
ガートナー ジャパンのリサーチ部門 バイス プレジデント 兼 最上級アナリストの亦賀 忠明氏は、「これらの技術を活用するには、新たなスキルが必要。すでに
ハイスキルを持つ人材の獲得競争が世界規模で起こっている。日本の一般的な機械学習エンジニアの給与の額は、米国のおよそ半分という状況で、テクノロジ・スキルを有する人に対して待遇面を考慮する必要がある」と指摘した。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表