Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
AWS、「Amazon Connect」の東京リージョン提供へ
AWS、「Amazon Connect」の東京リージョン提供へ
2018年10月11日
ツイート
Amazon Web Services(以下AWS)は、クラウド型コンタクトセンター「Amazon Connect」の東京リージョンでの提供開始を発表した。今後2~3カ月以内に提供を開始する予定だ。
Amazon Connectは、AWSの管理コンソール上において、数ステップでコンタクトセンターを構築できるサービス。オープンプラットフォームを特徴とし、同社のサービスやサード・パーティ製品と容易に統合できる。例えば、対話型インタフェース「Amazon Lex」を活用してチャットボットを構築したり、オブジェクトストレージ「Amazon S3」を通話録音装置の保存に利用するなど、さまざまなサービスを実現可能だ。
東京リージョンで提供開始することにより、国内で応対に関するデータを保持できるほか、音声通話の品質を左右するネットワークの遅延が発生しにくくなる。さらに、「0120」など着信者課金サービスの番号も利用できる。国内コールセンター導入における大きな障壁が取り払われたといえる。
このほか、国内の拡販戦略として、パートナー企業とのエコシステムの構築について説明。「顧客管理&BPM」「ワークフォース最適化&品質管理」「分析&コミュニケーション」などのシステムベンダーやSI、アウトソーサーとの連携により、価値の高いサービスを提供していく方針だ。
例えば、トランスコスモスは、東京リージョンの提供開始に合わせてAmazon Connectを活用したサービス開発を進めている。トランスコスモス DEC統括 デジタルコミュニケーションセンター統括サービス戦略本部 本部長代理の大瀧 智氏は、「当社の人材とContactLink(クラウド型コンタクトセンター)との連携により、次世代コンタクトセンターを構築したい」と意気込みを述べる。現状では日本語未対応のAmazon Lexを多言語サービスに活用するなどのアイデアも披露した。
日本語の音声認識については、主要パートナーの1社であるアドバンスト・メディアが機能を提供する。同社の音声認識ソリューション「Amivoice CommunicationSu
ite」をAmazon Connectと連携。導入企業は、リアルタイム/バッチ型の音声認識による通話音声のテキスト化に加え、感情解析、通話モニタリング、応対業務支援などの機能を利用できる。
写真左から、アドバンスト・メディア 取締役 執行役員 事業本部長 CTI事業部長の
大柳伸也氏、アマゾン ウェブ サービス ジャパン 事業開発本部 本部長の安田俊彦氏、
トランスコスモス DEC統括 デジタルコミュニケーションセンター統括サービス戦略本部
本部長代理の大瀧 智氏
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表