Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
TMJとEmpath、バーチャル・アシスタント搭載の感情解析コールセンターAIを開発
TMJとEmpath、バーチャル・アシスタント搭載の感情解析コールセンターAIを開発
2019年07月10日
ツイート
コールセンター/バックオフィスの構築・運営を行うTMJ(東京都新宿区、丸山英毅社長)と、音声感情解析AIを開発するEmpath (東京都渋谷区、下地貴明CEO)は、バーチャル・アシスタント搭載の感情解析コールセンターAIを共同開発した(特許出願中、特願 2019-126582)。両社はコールセンター運営に影響を与える主要因であるオペレータのモチベーション維持という課題に対し、早くから音声感情解析によるアプローチに着目。この度、同製品を共同開発し、応対品質や生産性の向上に寄与していく。
TMJとEmpathは、2015年よりコールセンターにおける有効性検証の共同研究を進め、2018年12月に業務提携を締結。音声感情解析AIの共同開発に着手した。過去の研究で判明しているオペレータのパフォーマンスにおけるモチベーション値の影響や、人手不足問題解消に向けた離職防止への効果期待を踏まえて、同製品を開発。2019年3月からの検証実施を経て、今回の実用化に至った。今後は、TMJ 内での同製品導入を進めるとともに、今秋の販売化を目指す。
同製品のオペレータ用画面では、オペレータの発話内容から感情をリアルタイムで解析。その結果から「褒め」「励まし」「慰め」などをバーチャル・アシスタント(下記図2)が表情で通話状況を客観的に評価、サポートを行う。管理者用画面では、オペレータのパフォーマンスがカルテ化され、一覧で確認が可能。レポート作成の手間を短縮できるとともに、個人の感情推移をビジュアルで確認することが可能になり、オペレータケアの充実と即時性を高める。
※クリックで拡大
検証を進める中で、オペレータの感情面の異変に対し、管理者が即座に、かつ十分なコミュニーケーションがとれていないことが予想された。そこで同製品は、オペレータが操作するPC画面上にバーチャル・アシスタントを実装。感情解析の結果に応じて、対話が上手くいった場合には管理者の代わりに褒めたり、顧客の怒りが強くなった際には慰めたりすることでオペレータをサポートし、モチベーション維持に貢献した。その一方で、通話中にサポートが必要となった場合に、オペレータが管理者にヘルプを呼べる機能も搭載。オペレータからは「必要なタイミングで管理者からの適切なサポートを受けていると実感できるようになった」との声が挙がっており、オペレータのパフォーマンスへの影響や離職抑止につながることが期待されている。(※2019年3月8日から2019年6月28日まで、TMJ福岡第3センターにて「Empathのセミナー誘致アウトバウンド・コール業務」にて検証)
2019年7月以降、TMJ内の業務への導入を進め、さらに実証成果を高めるとともに、全体的な応対品質向上とオペレータケアの充実を図っていく。また、外部企業への販売は今秋開始の予定だ。
これにあたり、Empathでは、同製品の先行予約(モニター)を募集、先着10社限定で行う。申し込みは、下記URLより受け付けている。
申し込みページ: https://webempa
th.com/jpn/news
/1799
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表