Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
オウケイウェイヴ、『サポート業務のリモート対応実態調査』を実施
オウケイウェイヴ、『サポート業務のリモート対応実態調査』を実施
2020年05月11日
ツイート
国内最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を運営するオウケイウェイヴは、2020年4月20日(月)~24日(金)、サポート業務担当者を対象に、『サポート業務のリモート対応実態調査』を実施した。
新型コロナウイルスの感染拡大により、4月16日に特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が全国に拡大。同時に、企業ではテレワークの導入が広がっている。
一方で、コールセンターをはじめとするサポート業務はテレワーク移行が難しく、いわゆる「3密」に該当するとされ、職場環境改善の取り組みが始まりつつある。同社は、サポート業務の委託、あるいは非正規雇用者が多いサポート業務における、テレワークをはじめとするリモート対応についての実態を、サポート業務担当者へのアンケートを通じて調査した。
回答した業種はIT・情報通信業、製造業、サービス業、金融業、メディア・広告業、コンサルティング業など。従業員規模は3000名以上の大企業から100人未満の中小企業まで幅広い調査対象となった。また、回答者の立場は管理職が48%、一般社員が52%だった。
同調査の結果、次のことが判明した。
・サポート部門の85%が、すべて、または一部でリモートワークを実施している
・リモートワークを行うのは管理者層が多く、SV/オペレーター層は限定的
・リモートワークをしている従事者の70%以上が、環境やシステムなどへの不安を抱えながら業務をしている
・「実施していない」は各業種で10%が平均だが、サービス業は30%と高い傾向だった
・「リモートワークをしたくない」従事者は数名に留まり、ほとんどが一部または全業務でのリモートワークを希望している
・リモートワークできない従事者は「感染リスク」「BCP、リスク管理、環境整備」「補償、メンバーのメンタルケア、応対品質」を不安に感じている
・出勤の場合でも、「時差出勤になった」「出勤時の健康報告を必須にした」との回答が多く、リスクを軽減させる取り組みが行われている
・サービス業では電話、Webサポート共に問い合わせ数が増加している
・Webサポートチャネルでは、チャットボットの利用率よりFAQページの閲覧/利用が増加している。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表