Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
日本コールセンター協会、協会報5月号を公開
日本コールセンター協会、協会報5月号を公開
2021年05月25日
ツイート
一般社団法人日本コールセンター協会(東京都千代田区、下村芳弘会長)は、協会報(CCAJ News)5月号をWeb上で公開した。
https://ccaj.or
.jp/ccajnews/pd
f/ccajnews290.p
df
最新号『CCAJ News』Vol.290(2021年5月号)では、シリーズ「Beyond CORONA」の第2弾として「在宅オペレーション」を取り上げている。テレワーク(在宅勤務)におけるセキュリティ、メンタルケア、コミュニケーションといった課題を乗り越えた先に広がる、新たな可能性を3社の事例から学ぶ。
◇Contents◇
---------------
---------------
---------------
---------------
1.シリーズ Beyond CORONA(2)
「コールセンターの可能性を広げる在宅オペレーション」
---------------
---------------
---------------
---------------
新型コロナ対策のみならず、働き方改革や健康経営・ウェルビーイングに加え、地方創生・活性化の観点からも『テレワーク/在宅勤務』が注目され、就業者にとって企業の魅力や就職先選定のひとつの要因になると言っても過言ではない。コールセンター業務で在宅オペレーションを実施する3社に話を聞いた。
●一歩先んじたクラウド化でコロナ禍にも対応
プラス ジョインテックスカンパニー
●素早く機敏な改善対応によりNPSと生産性が向上
チューリッヒ生命保険
●在宅とセンター運営の併用で出勤率25%を維持
ブライエ
---------------
---------------
---------------
---------------
2.コンタクトセンターQ&A(前号からの連載)
---------------
---------------
---------------
---------------
AIが浸透して数年経つが、実際、どのようなコンタクトセンター業務で利用されているのか? CCAJスクール「ニューノーマル時代におけるコンタクトセンターでのAIの企画・導入・活用講座」を担当する熊谷彰斉講師に聞いた。
---------------
---------------
---------------
---------------
3.SV 意見交換会オンライン開催報告
---------------
---------------
---------------
---------------
3月19日にオンラインで開催したSV意見交換会の開催模様を詳報。「モチベーション」をテーマに、組織的な施策と個人的な取り組みに関する情報交換に加えて、パワーをくれる人・パワーを奪う人はどのような人かについて意見交換を行った。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表