Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
キューアンドエー、宮城県志津川高等学校で就職・進学者向け研修を開催
キューアンドエー、宮城県志津川高等学校で就職・進学者向け研修を開催
2021年06月10日
ツイート
キューアンドエー(東京都渋谷区、川田哲男社長)と、みやぎコールセンター協議会(宮城県仙台市)は、2021年6月23日に宮城県志津川高等学校の生徒を対象とした就職者・進学者向け研修を開催する。
宮城県は、求職者などを育成・雇用することで雇用創出促進や地域経済の活性化を図っている。みやぎコールセンター協議会は、宮城県沿岸部の学生の就職・進学を支援するため進路別の研修を行っている。
一方、キューアンドエーは、コールセンター拠点に専任トレーナーを配置しており、外部向けにも就業体験セミナーやマナー研修を実施している。2014年より、志津川高等学校の生徒に対して同研修を提供しており、就職者向けの「ビジネスマナー研修」および、進学者向けの「キャリアステップ研修」を行っている。就職希望の生徒には、身だしなみや電話対応などの基本的なマナーをベースとし、すぐに職場で役立つトレーニングを、進学志望の生徒には、自身のキャリアを考えることを通じ、進路先に進むための心構えやマナーを習得できる研修を実施する。また、新型コロナウイルスの影響で、オンラインでの授業や会議が普及していることを受け、今年は「オンラインコミュニケーション」についてもカリキュラム内で紹介する予定だ。
志津川高校では、ビジネスマナーやキャリアに関する研修を生徒へ提供する時間がとれないことや、教員側もビジネスマナーの指導方法を学ぶ機会がないという課題があった。これまでの研修に参加した生徒からは、「今回学んだことを、面接本番や社会人生活、学校生活でも活かしていきたい」「説明がわかりやすかった。ワークショップもあり、楽しく学べた」「社会人になることへの心構えを持つ機会となった」との声が挙がっている。研修に立ち合った教員からは、「マナー指導に対しての不安が払拭された」「研修で得た知見を日常的に活用できるようになった」という評価を得ている。
現在、宮城県の高等学校卒業者向け求人数は減少している。宮城労働局の発表によると、令和3年3月新規高等学校卒業予定者の求人数(宮城県内)は9783人(4月末現在)となっており、前年同月比で15.3%減少している。同研修を通じ、キューアンドエーとみやぎコールセンター協議会は、就職を希望する学生を支援していく。
【開催概要】
◆主 催:みやぎコールセンター協議会
◆開催日時:2021年6月23日(水)13:25~15:15
◆開催場所:宮城県志津川高等学校
(宮城県本吉郡南三陸町志津川字廻館92-2)
◆対 象:宮城県志津川高等学校在学の3年生(約70名)
◆講 師:キューアンドエー 専任トレーナー
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表