Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
SOMPOホールディングス、グループ横断のダイバーシティ推進セミナーを開催
SOMPOホールディングス、グループ横断のダイバーシティ推進セミナーを開催
2021年11月24日
ツイート
SOMPOホールディングスは、グループ内のコンタクトセンターで働く従業員向けのオンラインセミナーを開催した。
コンタクトセンターに多く在籍している女性社員にスポットをあて、多様化した職場の中でいきいきと働くための気付きを得ることを目的としたセミナーで、約300名が参加した。
損保ジャパンキャリアビューロー社長の小平恵子氏、SOMPOひまわり生命保険執行役員 コンタクトサービス部長 河合 佐知子氏が、これまでのキャリアでの豊富な経験やエピソードについて語った。
まず、仕事への向き合い方について河合氏が、「最初は怖いと感じがちだが、新しいことに思い切ってチャレンジしてみると成長を実感できます」と提言すると、小平氏は、「授業料を払っていた学生時代と異なり、社会人は会社に貢献し、その対価として給与をもらう」という社会人になる時に叔父から受けた言葉を紹介したうえ、「その初心を忘れずにいつも仕事に向き合ってきました」と説明した。
苦労したことについて、河合氏は「自分にも仲間にも知識経験がないことにチャレンジした時は、現場が疲弊するほど苦労が重なりましたが、仲間を信じて協力し合うことで乗り越えてきました」と振り返った。小平氏も、「新たなチャレンジにはどのポジションでも苦労しました。どれだけ大変でも諦めないことが重要です」と強調した。諦めずに取り組むためのポイントについて小平氏は、「お客様に苦労をかけていることを最優先に、問題解決の優先順位をつけて他部署と目線を合わせることで協力を得、共に解決に向けて動くことができた」と秘訣を明かした。
モチベーションを維持する方法について、河合氏は「モチベーションをコントロールしようとは思わず、基本的にはどのような仕事も楽しめるタイプですが、どうしても気分が上がらないときは気分転換をして切り替えるようにしています」と語ると、小平氏は、「希望と異なる異動になったときは落ち込んだが、やってみるとやりがいがあって、とても楽しかった」と振り返った。
最後に河合氏は、「コンタクトセンターの職員はテーマパークのキャストのようなもの。私たちの応対一つでお客さまの一日が台無しになるかもしれないし、思い出に残るものになるかもしれない。誇りをもってすばらしいセンターにしていきましょう。」とメッセージを送り、小平氏は「コロナ禍でさまざまな環境変化に戸惑うこともあると思うが、コンタクトセンターは
お客さまへ品質という見えない価値を提供する仕事であることを自負していただき、自信をもってキャリアアップにもチャレンジしてもらいたい」と締めくくった。
オンラインセミナーでありながら、参加者の多くがアイコンを使って拍手を示すなど盛り上がりを見せていた。
写真左:損保ジャパンキャリアビューロー社長の小平恵子氏
写真右:SOMPOひまわり生命保険執行役員 コンタクトサービス部長 河合 佐知子氏(左)
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表