Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
約60%で「感染者」が発生(オミクロン株拡大期のセンター運営に関する調査結果)
約60%で「感染者」が発生(オミクロン株拡大期のセンター運営に関する調査結果)
2022年03月24日
ツイート
約60%で「感染者」が発生
課題視される“情報共有”の不徹底
年末年始から3月中旬まで、猛威を振るった新型コロナウィルスのオミクロン株。ようやく、まん延防止等重点措置はすべての都道府県で解除されたが、まだ予断は許されないと指摘する専門家は多い。
コールセンターでも、この2年間で培った「安心・安全な職場作り」とBCP対策が問われた局面だった。編集部では、マネジメント層からオペレータに至るまで、幅広い層を対象にインターネット調査を実施。在宅制度採用企業の少なさや現場を安心させる取り組みの不完全さが目立つ結果となっている。アンケートの実施は2月中〜下旬にかけて。オミクロン株拡大におけるセンター運営状況について、(1)センター長やSVなどのマネジメント層、(2)オペレータそれぞれに対し設問を設けた。
「センター内の感染状況」について聞いた結果では、SVやセンター長の回答は60%、オペレータの回答では61%が「感染者が発生した」と回答。相当数のセンターで感染者、あるいは濃厚接触者が発生しているのは一目瞭然だ。
(画像はクリックで拡大できます)
「コールセンターで実施した対策」は、「アクリル板の設置、消毒の徹底など感染予防を強化した」という回答がセンター長やSVの回答で60%、オペレータの回答の70.6%を占めたが、「在宅勤務を可能とした」は前者の37.1%に対し、オペレータの回答は19.1%にとどまっている。
(画像はクリックで拡大できます)
現場のスタッフが不安を抱く大きな要素とされているのが、「情報公開・共有のなさ」だが、マネジメント層の回答は「感染対策やセンター内での感染状況について全スタッフに説明した(説明があった)」が40%となっている。言い換えれば、60%の回答者のセンターでは、こうした説明をしていないということだ。
オペレータの回答を見ても、「SVやリーダー層には説明があるようだがオペレータにはない」が29%、「一切ない」が22%で、合わせると51%を占める。感染体躯についても「聞いたことがない」が27%と決して少ないない数のセンターで情報共有がなされていない。3密環境で働くのは、マネジメントだけではなくオペレータも同様で、しかも顧客と会話し続けるというハイリスクな仕事でもある。そのオペレータに在宅勤務はおろか、状況説明すらないセンターでは、不安や不満が噴出して当然といえる。
(画像はクリックで拡大できます)
マネージャーに対し、「感染者/濃厚接触者への対応」を聞いた結果では、正社員と有期契約社員/派遣社員で、休暇の扱いに明らかな差が認められる。
(画像はクリックで拡大できます)
厚生労働省は、「新型コロナウィルスに関するQ&A」上に、「労働基準法上の労働者であれば、アルバイトやパートタイム労働者、派遣労働者、有期契約労働者でも、休業手当の支払いや年次有給休暇付与が必要」と記載している。数カ所のコールセンター起きたコロナ禍における労働争議は、こうした「休暇の扱い」「在宅勤務の適用」など、安心・安全な職場作りに対する不満から発生している。今後、確実に到来する採用難や人手不足対策を考慮に入れると、より適切な対応が必要となることは言うまでもない。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表