Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
Nota、Helpfeelへ社名変更、CI/VI、組織体制をリニューアル
Nota、Helpfeelへ社名変更、CI/VI、組織体制をリニューアル
2022年09月22日
ツイート
Notaは2022年9月、10月1日付けで「株式会社Helpfeel」へ社名変更するとともに、コーポレートアイデンティティ(CI)/ビジュアルアイデンティティ(VI)の刷新を発表。それに伴い、コーポレートサイトもリニューアルした(https://corp.he
lpfeel.com)。また、ベンチャーキャピタルのOne Capital(東京都港区、浅田慎二代表取締役CEO)から総額6億円の資金調達を行う他、組織体制面では新CTOとして秋山博紀氏が就任する。
同社は、世界初の独自アルゴリズム「意図予測検索」を搭載し、高精度の検索ヒット率を実現する検索型FAQシステム「Helpfeel」や、動画・静止画などを知識化するメディアキャプチャー「Gyazo」、チームで情報を整理・共有しアイデアの創出を支援するアイディエーションツール「Scrapbox」の3つのクラウドサービスの開発・運用を行っている。
新VIでは、人とデジタルが出会う場所に、見えない「Helpfeel」が存在し、2つが結ばれる中心に『輝き=「人の可能性」』が放たれるイメージが表現されている。新ビジョンは、「テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する」がコンセプト。人間の好奇心やテクノロジーの可能性は無限大であるという思いが込められている。Helpfeelでは、人間とテクノロジーの関係を設計し、人間の思考とコミュニケーションの加速化を目指す。
今後は、「ナレッジテクノロジー」のプラットフォームとして、同社が取り扱う3つのプロダクトを連携することで、エンドユーザー・従業員・カスタマーサポート業務に携わる社員に対し、ナレッジを容易に取得可能な「All-in-One Enterprise Search」の概念のもと、事業拡張を図る。
左から、秋山博紀CTO、洛西一周CEO、宮長志帆CFO
新CTO 秋山博紀氏
11歳でプログラミングの勉強を開始し、2005年にU-20プログラミングコンテスト経済産業大臣賞受賞。慶応義塾大学在学中に、スタートアップ企業の共同創業者として立ち上げに参画。全世界2000万ダウンロードのカメラアプリの開発に従事。同企業は、後にKDDIグループのSupershipが事業買収。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表