Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
NTTマーケティングアクトProCX、情報漏洩の経緯と再発防止などを公表
NTTマーケティングアクトProCX、情報漏洩の経緯と再発防止などを公表
2023年10月23日
ツイート
NTTマーケティングアクトProCX(大阪市、室林明子社長)は、同社のコールセンターシステムの運用保守業務を担っているNTTビジネスソリューションズにおいて顧客情報の持ち出し、流出が発生したいたことを発表した。
ことの顛末はすでに一般紙やテレビなどで報じられているが、59社、約900万件(2023年10月17日現在)の顧客情報を、NTTビジネスソリューションズに派遣されていた派遣社員(すでに派遣会社から退職)がシステム管理者アカウントの悪用、2013年夏頃から2023年1月までの間、不正持ち出しを継続していた。持ち出されたデータは名簿の買い取り業者に渡ったと推察される。
NTTマーケティングアクトProCXおよびNTTビジネスソリューションズは、10月17日に記者会見を開き、室林社長が謝罪。持ち出しの経路や手段について説明した(画像、クリックで拡大)。
原因については、(1)保守作業端末にダウンロードが可能となっていた、(2)保守作業端末に外部記録媒体を接続し、データを持ち出すことが可能だった、(3)セキュリティリスクが大きいと想定される振る舞いをタイムリーに検知できていなかった、(4)各種ログ等の定期的なチェックが十分ではなかった――としている(画像、クリックで拡大)。
それぞれに対する対処策は画像の通り。とくに致命的と考えられた(1)(2)については、以下の対応を徹底する。
(1)新設した中継サーバーにダウンロードし、端末からリモートデスクトップ接続を行うことで端末へのダウンロードを不要とする(技術的に保守作業端末へのダウンロードを不可とする、画像左、クリックで拡大)
(2)保守作業端末への外部記録媒体への接続を技術的に不可化。データの持ち出しが必要な業務の場合、複数管理者の相互チェックを経ない限り、持ち出しできないシステム的措置を実施(画像右、クリックで拡大)。
すでに、NTTグループ以外にもWOWOW、ソニーネットワークコミュニケーションズ、山田養蜂場などが漏洩の事実を公表。とくに山田養蜂場は「約400万件の漏洩と報告されているが、詳細を確認中」とサイトで公開、現段階では最多の漏洩件数となっている。
BPOベンダーの情報セキュリティ対策は、同社のみならず、センターの運営現場で勤務しているスタッフやシステムに関しては、さまざまなセキュリティが施されている。今回は、現場とは離れた、システムの委託先で起こった漏洩だった。現在、BPOベンダーに業務委託している(NTTマーケティングアクトProCXではない)企業の執行役員は、今回の事案発生を受けて、「BPO事業者のセンターのみならず、その会社がどのように外部業者選定を行い、どのように情報が適切に管理できているのかの確認・評価を継続的に行う運用が出来るかが重要」とコメント。いわば直接の委託先だけでなく、「その先」の協業企業の確認と評価が今後のベンダーマネジメントに追加される要素となりそうだ。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表