Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
登壇者インタビュー【CXMコンサルティング 秋山紀郎氏】
登壇者インタビュー【CXMコンサルティング 秋山紀郎氏】
2023年11月05日
ツイート
11月10日(金)16:25~17:15 「利用頻度向上のカギは“解決率” チャット/ボイスボットを手なづける」と題したパネルディスカッションを開催する。
モデレータを務めるCXMコンサルティング 代表取締役 秋山紀郎 氏に、本セッションのポイントを聞いた。
Q.今回の講演はどのような課題をお持ちの方に向けたものでしょうか。
秋山
深刻な人手不足を受けて、チャットボットやボイスボットを活用した顧客対応の自動化を図る動きが加速しています。「一度は導入を試みたが、うまくいかなかった」「稼働しているが解決率が向上しない」――そうしたカベにぶつかっている担当者にぜひ、先行事例の2社からヒントを持ちかえってもらいたいと思っています。
Q.講演の聞きどころや注目ポイントを教えてください。
秋山
auじぶん銀行とドコモ、両社とも顧客層が老若男女幅広いのが特徴のサービスを展開しています。お客様のITリテラシーは、さまざま。2社は、誰でも解決できるチャットボット、ボイスボットの構築を目指してきました。最新テクノロジーへの果敢な挑戦と、緻密な試行錯誤の積み重ねをぜひ聞いてほしいです。
Q.聴講される方へのメッセージをお願いします。
秋山
チャットボット、ボイスボットはもはや「夢の道具」ではありません。労働人口の減少が見えているこの国では、時間の問題で「当たり前のツール」となるでしょう。顧客対応の自動化は、人手不足という企業の理屈をたてにした施策と捉えられることは決してなく、むしろエフォートレスで快適なサービスとして顧客から受け入れられています。企業側は、自社の顧客が何を目的に使うのか、どのような回答を求めているのか、的確にキャッチし、その期待に応え得る自動化の実現を急ぐべきです。
本セミナーの申し込みは
こちら
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表