Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
かんでんCSフォーラム、奈良市内にコンタクトセンターを新設
かんでんCSフォーラム、奈良市内にコンタクトセンターを新設
2024年01月16日
ツイート
かんでんCSフォーラム(大阪府大阪市都島区、藤友英教代表取締役社長)は2024年1月、奈良県奈良市内に、自社コンタクトセンターを開設した。センター名は「奈良新大宮センター」で、近鉄新大宮駅から徒歩3分程度の立地に位置する「新大宮センタービル」内に開設。席数は89席で、最大で150人程度まで就労可能なセンターとなっている。同センターは、2023年7月に開設した「青森コンタクトセンター」に続いて9拠点目となる。
同社は新拠点に奈良県内を選定した理由として、自然災害のリスクが少ない地域である点や、奈良市内を中心に多くの教育機関が集積し、優秀な人材を確保しやすい点のほか、奈良市の企業支援策が充実している点を挙げた。
今回の拠点開設は、奈良市が推進する「奈良市サテライトオフィス等設置推進補助金」を活用した企業誘致策に基づいて推進。同補助金は、サテライトオフィス設置にかかる初期費用を最大で500万円支援する制度で、本社設置の場合は最大600万円まで支援される。支援対象は、(1)令和6年3月31日までにサテライトオフィスを開設すること、(2)新しく設置するサテライトオフィスの面積が10平米以上で、3年以上の操業を継続することが見込まれること、(3)奈良市内の企業誘致の広報に協力することの3つを満たすものとしている。同支援制度は、民間のオフィスビルへの拡大移転も支援対象としており、これまで「誠勝」「パーソルテンプスタッフ」が同施策を通じて奈良市内に拠点を開設している。
かんでんCSフォーラム代表取締役社長の藤友英教氏(左)、奈良市長の仲川げん氏(右)
新拠点の開設に先立って行われた立地協定では、「奈良市は県外就業率が高いものの、市内での勤務を希望する就労希望者が一定数存在する」点を説明。両者が相互に協力することで、地域経済の振興や発展に寄与することを狙いとしている。
<新大宮センタービル概要>
住所:〒630-8115 奈良県奈良市大宮町4-281-1
(近鉄奈良線 新大宮駅から徒歩3分程度)
竣工時期:2004年9月
延床面積:5,380.98㎡
基準階面積:564.47㎡
階数:6F/B1F
<奈良新大宮センター概要>
延床面積 336.40㎡
雇用予定人数:最大150人程度
最大席数:89席
操業開始日:2024年1月12日
執務室(左)、休憩室(中)、入口付近(右)
<関連サイト>
・奈良市企業立地ガイド
(
https://www.cit
y.nara.lg.jp/si
te/ricchi
)
・奈良市サテライトオフィス等設置推進補助金について
(
https://www.ci
ty.nara.lg.jp/s
ite/ricchi/8708
9.html
)
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表