Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
プロシード、プライベートセミナー2014を開催
プロシード、プライベートセミナー2014を開催
2014年01月17日
ツイート
プロシード(東京都港区、西野 弘代表)は1月16日、都内で「プライベートセミナー2014」を開催した。
はじめに同社の西野 弘社長が挨拶し、CSKサービスウェア、SMBCコンシューマーファイナンス、富士ゼロックスサービスクリエイティブの3社に認証授与式を行った。続いて一橋大学 商学研究科の神岡太郎教授が基調講演「マーケティングから見た企業の課題」を実施。「コールセンターは、企業価値を高めるファンクションのひとつ。マネジメントや経営は、もっと広い視野で見るべきだと思います」と指摘したうえで、企業と消費者の関係性からマーケティングを取り巻く環境や課題に言及。「従来よりもマーケティングを組織的に機能させるために、CMO(Chief Marketing Officer)というべき新しいリーダーが求められます」と強調した。
その後、新たにCOPC認証を取得したSMBCコンシューマーファイナンス 金融事業部門副担当の坂部昭裕執行役員が自社の事例を紹介。午後は、「マネジメント強化の目的と実践の秘訣~なぜCOPC認証を活用し続けているのか、経営視点と現場視点~」と題してNTTコミュニケーションズの丸山広美氏をモデレーター、日立システムズの西内公一氏、東京海上日動コミュニケーションズ田口 浩氏、日本マイクロソフトの合田雅子氏をパネラーとしてパネルディスカッションを行った。
マネジメントのベクトル統一を目的に導入した田口氏は、「トップダウンでの導入は比較的容易だと思いますが、現場のメンバーが考えて行動する自律自走を促すため、あえてボトムアップでの導入を目指しました。現場のコミュニケーションを増やしたことで、連帯感も生まれました」と導入メリットを解説。オペレーションの大部分をアウトソーシングしているマイクロソフトの合田氏は、「COPCは、平準化したマネジメントで半永久的に品質を担保する有効なフレームワークです。ベンダーの選定や評価、マネジメント力の強化、共通言語としての活用でも有効でした」と話した。継続的に8年間、認証を受けている日立システムズの西内氏は、「社内からの日常的な指摘とは違って、社外のプロフェッショナルによる改善点の指摘は、より現場の納得を得られるケースがあります」と活用法を語った
続いて、ANAテレマート サービスマネジメント室の斉藤聡子室長、もしもしホットライン ITエンジニアリング事業部 第二サービス室 山崎 宏室長、SMBC日興証券 フロントサービスセンターの柿澤明子部長および水谷美恵リードスーパーバイザーらが自社の事例を紹介した。
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表