Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
コールセンター白書2023
ファンをつくる顧客体験の科学 「顧客ロイヤルティ」丸わかり読本
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6932.html
業界ニュース
TOP
業界ニュース
<インタビュー>CS向上とコスト最適化を実現した 「グッドマン理論」 国内事例の効用
<インタビュー>CS向上とコスト最適化を実現した 「グッドマン理論」 国内事例の効用
2014年01月27日
ツイート
ラーニングイット 取締役副社長
畑中伸介氏
<プロフィール>
1957年生まれ。関西外国語大学卒。1985年Idea Link Japan, Inc.を設立(ロサンゼルス)。滞米16年を経て帰国後1998年にプロシードのCOPC事業部を設立、コンタクトセンターのパフォーマンス標準の普及に尽力した。現在、アッチェ代表取締役およびラーニングイット取締役副社長。共著に「コールセンターマネジメント」(生産性出版)「コールセンターの改善手法COPC入門」(日本能率協会マネジメントセンター)など。
2013年11月に発刊された「グッドマンの法則に見る 苦情をCSに変える『戦略的カスタマーサービス』」。苦情対応やクチコミに関する戦略やその経営効果を実践に基づいて示している。著者のジョン・グッドマン氏と10年来の付き合いがあり、同書を翻訳した畑中伸介氏は、氏のコンサルに接した経験を持つ。その実践における効果を聞いた。
――グッドマン氏の理論を日本国内に普及させたいと考えたのはなぜですか。
経営層は、コンタクトセンターをはじめとしたサービス部門へはコスト削減を優先しがちです。しかし、中長期でのCS戦略や新規のビジネス展開を考えるなら、投資も必要で現場のマネジメントは経営陣を納得させるための材料が必要です。ところが、コンタクトセンターのマネジメントが活用できるような、経営陣との交渉材料の選定や効果の検証方法が書かれた著書はあまりありません。効率性の可視化は比較的容易にできますが、CS全体の価値を経営層に理解してもらうことは難易度が高いのです。
本書で、グッドマン氏は「すべての投資対効果は金額で算出できる」という前提のもとに、さまざまなフレームワークを提示しています。私自身も、在籍してきた日本アムウェイや現在社長を務めるアッチェで導入し、その有効性を実証してきました。コンタクトセンターで、投資対効果の可視化に悩む方々にこの手法を知ってもらいたいと思っています。
――フレームワークを、実際にどのように活用しましたか。
日本アムウェイでは、顧客接点の一連のプロセス評価から取り組みました。これにより、俯瞰して良し悪しの判断ができるようになり、カスタマーサービスの実践手法から経営効果に至まで、全体像を求める経営層の要求にも応えることができました。
――具体的な効果は。
施策個々の投資効果の検証、戦略ターゲットの選定などに有効でした。一例ですが、Webの最適化や説明書の改善などにより、わずか半年で10%の問い合わせ件数を削減し、予算も削減できました。圧縮できた予算は別の改善に投資でき、品質向上および顧客満足度の向上に貢献しています。
グッドマン氏のフレームワークは、顧客接点全体を対象に評価します。このため、担当者の視点も、「コールセンターとしてどうするか」から「顧客接点をどうするか」へと変わりました。(日本アムウェイでは)副社長管轄に「カスタマー・エクスペリエンス」という部門もでき、全社レベルで顧客接点を考える企業体質に変わっていきました。今後、メールやソーシャルメディアなどの手法が変わってもスムーズに対応できると思います。
amazonでのご購入は
こちら
から
http://www.amaz
on.co.jp/dp/489
7979404/
2013年11月に来日したグッドマン氏のメッセージ
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
新製品・サービス
組織・人事
調査・統計・法制
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
コンピューターテレフォニー記事
センター探訪
今月のキーワード
業界ニュース
事例・ユーザー企業
ベンダー/SI
アウトソーサー
調査・統計・法制
新製品・サービス
組織・人事
イベント・告知
その他
編集部からのお知らせ
人気記事ランキング
AI Shift、「ボイスボット」に関する調査を実施
モビルス、阿蘇くまもと空港に“VRくまモン”を使った「AIアバター接客サービス」を提供
福岡県宗像市、防災・災害情報発信にLINE公式アカウント活用
NTTテクノクロス、クラウド版CRMソリューション「CTBASE/AgentPro
SMART」をリリース
野村総合研究所、「実質的失業者」について調査結果を発表