顧客体験の全体像をとらえる
『マルチチャネルVOC』の要諦
Part.1 <現状と課題>
顧客の声は回答してこそ価値がある!
問われる経営/マネジメントの“反射神経”
Part.2 <ケーススタディ>
電話、メール、店舗、SNS、インタビュー
「全方位」で戦略的活用に挑む3社の顧客接点
──資生堂/三菱自動車工業/日本生活協同組合連合会
JALホテルズ
取締役 上席執行役員 運営本部長
小林 新一 氏
「顧客経験の評価」こそが改革のエンジン
経営トップを動かした現場発のCS活動
平成建設
代表取締役社長
秋元 久雄 氏
顧客接点は一気通貫型が理想
業界の異端児が拓く「サービス一体型」モデル
ソニー銀行
顧客の「顔」が見えるセンター目指し
VOCからペルソナデザインを実践
アクサダイレクト生命保険
ネットとコールでフルサポート
Webサイトの自己完結率を高める
ベルーナ
「社内のファン」をつくる“親しみやすさ”
長い勤続年数の秘訣は会社への愛着
総合分析システム
アルファコム「Smart Contact Center Analytics」
中規模向けコンタクトセンターソリューション
NEC「UNIVERGE SV8500 CC S-PAC」
ハンモック/NTTデータ/NTTコミュニケーションズ
コールセンターの『数字』を学ぶ
KPIマネジメントの教科書:第4回
川村有吾
事例から学ぶ
「サービス品質」向上のポイント:第5回
数矢英子
そこが知りたい!
コールセンターの「きくスキル」Q&A:第9回
日向和江
市界良好:第25回
秋山紀郎
3 Minutes Lesson
毎日できるメンタル・ケア:第6回
奥 富美子
AfterCall〜電話の後で:第25回
長掛文子/田崎雅美
SVが放課後に読むハナシ:第14回
大西美佳
続・コンタクトセンター運用の勘どころ:第84回
西島和彦
クレーム対応のレシピ:第38回
玉本美砂子
マーケティング最前線:第136回
波多野精紀
督促オペレータ奮闘記(16)
榎本まみ
インタラクティブ・インテリジェンス/NTTデータ先端技術/日本アバイア/米ベリントシステムズ、ベリントシステムズジャパン/アジャイルメディア・ネットワーク/NTTコム オンライン/トランスコスモス/朝日火災海上保険、タイムズレスキュー/クロス・マーケティング
相手をイラつかせない怒らせない
話し方と聴き方のルール
竹内幸子 著
●お詫びと訂正 2014年5月号51ページ、コールセンターの『数字』を学ぶKPIマネジメントの教科書の記事中に以下の誤りがありました。お詫びして訂正いたします。「呼量×サイクルタイム×(1-シュリンケージ)×占有率」とありますのは、正しくは「呼量×サイクルタイム÷(1-シュリンケージ)÷占有率」です。