2022年02月03日
オウケイウェイヴ、ギフトパッドとデジタルギフトシステムの活用で提携
オウケイウェイヴ(東京都港区、福⽥道夫代表取締役)は2022年2月、オンラインギフトシステムを開発するギフトパッド(大阪府大阪市、園田幸央代表取締役)との協業で、オウケイウェイヴのクラウド型サンクスカードサービス「GRATICA(グラティカ)」と、ギフトパッド…
2022年02月03日
KDDIエボルバ、顔認証技術を活用した本人確認サービスを提供開始
KDDIエボルバは、Liquid(東京都千代田区、長谷川敬起代表取締役)が提供するオンラインでの本人確認サービス「LIQUID eKYC」に関して、パートナー連携を2022年1月より開始した。 「LIQUID eKYC」は、ネット上での契約やアカウント発行な…
2022年02月03日
TMJ、コンタクトセンターの在宅化支援サービス「在宅オペレーション」を開始
TMJ(東京都新宿区、丸山英毅代表取締役社長)は、コンタクトセンターの在宅化を支援する「在宅オペレーション」サービスを開始した。 業務設計やインフラ構築、マネジメントなど一連の流れを支援。自宅にいるオペレータ管理の難しさといった課題にも応える。 センターへ…
2022年02月01日
ビーウィズ(東京都新宿区、森本宏一代表取締役)は2022年1月、企業のテレワークへの移行に合わせるため、研修参加者の映像・音声をリアルタイムで共有できる双方向型オンライン研修ツールを開発した。 同社は2021年8月、サーバーを介さずに1対複数者の映像・音声を…
2022年02月01日
プレイド、CXプラットフォーム「KARTE」とunerryの「Beacon Bank」を連携
プレイド(東京都中央区、倉橋健太代表取締役CEO)は2022年1月、同社が開発するCXプラットフォーム「KARTE」と、unerry(東京都港区、内山英俊代表取締役CEO)が開発したリアルでの顧客行動データ解析プラットフォーム「Beacon Bank」とのプロ…
2022年01月25日
イースマイルとOPERA、「コールセンター感染症対策アセスメント」をリリース
イースマイル(東京都千代田区、齊藤 勝代表取締役CEO)とOPERA(東京都品川区、山尾寿々子代表取締役社長)は、「コールセンター感染症対策アセスメント」を2022年1月にサービス開始する。 一般社団法人日本コールセンター協会が昨年10月に改定した「コールセ…
2022年01月25日
川崎信用金庫(神奈川県川崎市、堤 和也理事長)は2022年1月、庫内における本部への各種問い合わせ対応を効率化するため、BEDORE(東京都文京区、上野山勝也代表取締役)が開発した対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入、運用を開始した。 …
2022年01月24日
福岡市は2022年1月、福岡市LINE公式アカウントに「消防出動通知機能」を導入した。 福岡市LINE公式アカウント上で、福岡市内の消防車両の出動情報の他、各種イベントの告知などを行うもの。消防出動情報については、従来、メールのみでの配信だったが、LINE公…
2022年01月24日
あいおいニッセイ同和損害保険、本社・営業拠点に「クラウドPBX」を導入 年間5億円のコスト削減を見込む
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都渋谷区、金杉恭三代表取締役社長)は2022年10月から、クラウド上の電話基盤「クラウドPBX」を導入する。 同社ではコロナ禍を機に、在宅勤務など柔軟な働き方を推進。その中で全社員にスマートフォンを配布していた。しか…
2022年01月24日
NTTビジネスソリューションズ、コンタクトセンタープラットフォームにボイスボットを連携
NTTビジネスソリューションズ(大阪府大阪市、上原 一郎代表取締役社長)は、クラウド型コンタクトセンタープラットフォーム「ONE CONTACT Network」と、NTTドコモが提供するAIボイスボット「AI電話サービス」の連携サービスを2022年1月末よ…
2022年01月24日
コールセンター/コンタクトセンターの運営課題として、「呼量削減」が浮上している(右図、クリックで拡大)。 本来、電話窓口としての機能や役割を持つコールセンターが呼量削減を目指すというのは、やや自己否定的な印象もあるが、人材不足、消費のデジタルシフトといったト…
2022年01月19日
イマクリエ、LINEですべての顧客対応を行う24時間対応型の在宅型コンタクトセンターの運用を開始
イマクリエ(東京都港区、鈴木信吾代表取締役社長)は、D2Cブランドのマーケティングプロデュースカンパニーであるライフェックス(東京都千代田区、工藤一朗代表取締役社長)と業務提携をし、コミュニケーションセンター一体型のLINE連携サービス「I'll com」の運…
2022年01月17日
キヤノンITソリューションズ、「テレワークサポーター」に画面撮影防止機能を追加
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズは、スマートフォンやカメラを検出するとPC画面をブラックアウトさせる機能を搭載したクラウド型テレワーク支援サービス「テレワークサポーター」の新バージョンを2021年12月23日より提供開始した…
2022年01月12日
キューアンドエー、南三陸サテライトオペレーションセンターを2022年2月開設
ICTテクニカルサポートを展開し、宮城県仙台市に主要コンタクトセンターをおくキューアンドエー(東京都渋谷区、川田哲男社長)は、次世代センターモデルを見据えた「南三陸サテライトオペレーションセンター」(宮城県本吉郡南三陸町)を2022年2月に開設する。同センター…
2022年01月12日
ビーウィズ、コンタクトセンターのフルリモート運営を実現する『Bewith Digital Work Place 2.0』開始
ビーウィズ(東京都新宿区、森本宏一代表)は、自社開発のクラウド型PBX「Omnia LINK」と在宅勤務スタッフのスキルを認定する「リモートワーカー認定制度」の導入により、コンタクトセンターのフルリモート運営を実現する『Bewith Digital Work …
2022年01月11日
KDDIエボルバ (東京都新宿区、若槻 肇社長)は、日本IBM(東京都中央区、山口明夫社長執行役員)の支援のもと、米国クアルトリクスの日本法人、クアルトリクス(東京都千代田区、熊代 悟カントリーマネージャー)の従業員エクスペリエンス管理ツール「Qualtric…
2022年01月05日
かんでんCSフォーラム、「京橋」に100席規模のコールセンターを新設
かんでんCSフォーラム(大阪市都島区、森本章文社長)は、大阪市都島区野田町1丁目に、100席規模のコールセンターである『京橋センター』を正式にオープンした。同センターは、大阪市内で同社3つめの自社コールセンターとなる。 現在、同社の旗艦センターである「心…
2021年12月30日
大和ライフネクス(東京都港区、石﨑順子代表取締役社長、)は、あふれ呼発生時の顧客満足度向上を目的として、AI Shift(東京都渋谷区、米山結人代表取締役社長)が提供するAI自動音声対話システム「AI Messenger Voicebot」を導入した。 同社…
2021年12月29日
東京都福祉保健局、都保健所に音声解析AI電話「MiiTel」を導入
東京都福祉保健局は、新型コロナウイルス感染症の陽性患者に対する電話サポートの強化を目的に、RevComm(東京都渋谷区、會田武史代表取締役)の音声解析AI電話「MiiTel」をすべての都保健所に導入した。これにより、保健所の電話業務を効率化するとともに、患者に…
2021年12月28日
みずほ銀行(東京都千代田区、藤原弘治取締役頭取)は、BEDORE(東京都文京区、上野山 勝也代表取締役)が提供する自動音声対話エンジン「BEDORE Voice Conversation」を導入、キャッシュカードなどの再送受付を自動化する「AI音声自動受付サー…